compel はcom (いっしょに)+ pel(動かす。押す)で家畜を一カ所に追い込むというのが原義。propeller (プロペラ)も「前に押す」というのが原義ですから、同系列の語です。その「押す」ことから「強いる」といった意味に発展したのでしょう。 This infectio…

二カ月ほど前に、Artificial intelligence can work uninterrupted (人工知能は中断することなく働くことができる)という文に出会いました。ここはuninterruptedではなくuninterruptedlyではないかとALTに訊ねたところ、uninterruptedが自然だときっぱり否定…

小池都知事の英語版の一部を紹介します。Regarding pubs and other dining and drinking establishments, from the perspective of having people refrain from going out at night, we request that they limit operations between the hours of 5 a.m. to …

WATERMARK『ヴェネツィア』という作品の中で、作者ヨシフ・ブロツキーは町がコレラに襲われたときの様子を次のように描いています。「冥界の使者は、夢中になって、コレラに打ちのめされた町を走り回り、脱水状態の体に狙いを定め、唇を鼻孔に当てて、その魂…

have one’s sights set on …「~を目指している」「視野に入れる」「~に狙いをつける」He lost his sight in an accident.といえば、「彼は事故で視力を失った」といった意味で、sightには「視力」の意味。つまり、見る力とでもいったところ。Kyoto has man…

forgo :「楽しみなどを控える、慎む」 ここでのfor-はforbid (禁止する) のforだそうです。「行くのを禁止する」から「控える」となったようです。I’ll forgo that.(私もそれを控えよう)before goと考えても面白いかもしれません。「行くまえに」→「する…

curtail :「切り詰める」簡単にいえばreduce (減らす) の感じです。語源的にはcutと関係があるようですし、tailor (仕立屋)とも関係があるようです。服を作るには、布を切るわけですから、そこから「切り詰める」といったニュアンスに発展したのでしょう。お…

live withには「一緒に暮らす。同棲する」という意味の他に「我慢する」という意味があります。to accept a difficult or unpleasant situationとCambridgeにはありますから、「困難なことや、嫌なことなどを受け入れる」というニュアンスがあるようです。も…

everyday & every day everydayは形容詞で「毎日の」。every dayは副詞で「毎日」という意味です。高校入試の英作文の採点をやっていて、毎回everyとdayがくっついているか離れているか気になったものです。個人的には大した問題ではないと思いつつも入試の…

dawn on ~「物事がわかり出す」「考えや感情が芽生え出す」dawnは夜が明けて次第に明るくなってくる意味から、dawn on~となって物事が次第にはっきりしてくるというニュアンスがあるそうです。形式主語Itと共に用いられることが多い気がします。前置詞onは…

be confronted with ~「~に直面する」confrontは何かの正面に(front)立つというのが原義。そこから「向かい合う」「直面する」といった意味に発展したと思われます。She was confronted with many difficulties. (彼は多くの困難に直面した) 同じ意味を持…

atrocious :「極悪非道な」名詞形はatrocity (残虐行為。極悪非道)です。-ousは「持っている」とか「多い」とか「関係している」といった意味を示す形容詞語尾ですから、atrocityを持っている、あるいはatrocityと関係の深い、という意味で捉えればいいでし…

convict:「有罪宣告をする」たとえば、The jury convicted the accused of murder. (陪審員は被告人に殺人罪で有罪の評決を下した) のように、convict A of Bの形かたちをとります。この場合、Bに犯した罪がきます。comは強調を示す接頭辞。victはvictory (…

a cappella 「無伴奏の」「無伴奏で」楽器の伴奏なしに歌うことですが、「アカペラを披露した」のように日本語にもなっています。副詞(アカペラで) でも形容詞(アカペラの)としても使われます。音楽に関する語は、フォルテッシモとかダカーポとかイタリア語…

zoom out 「縮小する」 たとえばスマホなどの画面を遠ざけて、縮小するときなどに使われます。そのとき、その場所なり物なりは縮小されますが、全体が見えてきます。そこから、「視野を広げる」といった意味でもこの句は使われます。因みに、日本語ではなぜ…

gravity「重力」とか「引力」といった意味の他に「重大さ」という抽象名詞があり、the gravity of the situation「事態の重大性」などのように使われます。ラテン語 のgravis(重い)が語根だそうです。悲しさを意味するgriefも同根語で、悲嘆にくれると心が…

introduce A to B/ introduce A into B 「AをBに紹介する」 何か新しいものを見せるのがintroduceのニュアンス。I introduced her to my parents.(私は彼女を両親に紹介した)I introduced my husband to my boss.(私はボスに夫を紹介した)このように、は…

all in all 「全体的に見て、概して」in allをさらにallで強めているのだろうと思います。「すべて合わせて」「すべて考え合わせて」といった意味。All in all, the convention was a success. (全体的に見て、大会は成功だった)We both thought that all i…

You bet 「もちろん」sure / Why not? / By all means/certainlyと同じような意味で用いられます。直訳すれば、「ぼくが引きうけるほうに賭けていいよ」ということですが、「もちろんいいよ」と快く引きうけるときに使われる、くだけた口語表現です。アメリ…

zero in on 「ねらいをつける」「集中する」第二次大戦のときに、照準が正しいところを指すように調整する意味で使われたのがはじまりだそうです。銃のスコープをのぞいて(in),そのスコープの原点、つまりzeroに的を合わせる(on)ことからzero in onとなった…

to death 「死ぬほど、極端に、ひどく」 In the drought, many people starved to death. (干ばつで多くの死者がでた) という場合は、実際に死んでしまうのですが、I’m tired to death.というと「疲れてぐったりしている」ことで、実際には死んではいないわ…

You’ve got me there. 「まいったな」「痛いところを突くね」 have got=haveなのでYou have me thereとも言うらしいですが、個人的には一度も聞いたことがありません。You've got me thereが普通なのではないかと思います。一本取られたな、といった感じ。何…

revoke :「撤回する」英英には、to say officially that an agreement, permission, a law, etc. is no longer in effectとありますから、公に発表するニュアンスとがることが分かります。reはagainの意でしょう。 vokeは「呼ぶ」という意味。vocal (ボーカ…

bid 「地位・支持などを得ようとすること」「骨折り」「努力」 オークションで競り合って、何とか競り落とそうと値を付けるのがbidです。I bid on a painting at the auction. (私はオークションで絵画に入札した) そういう意味から、何かを得ようと懸命に努…

dire :「悲惨な,ひどい,恐ろしい」と言う意味の他に「差し迫った,逼迫ひっぱくした,緊急の」といった意味があります。状況が非常に悲惨であるから、改善に急を要する、といった意味合いを持つようになり、そこから「緊急の」といった意味に発展したのだ…

You poor thing. 「まあ、かわいそうに」この成句のpoorはかわいそうな、という意味。thingは普通「物」ですが、ここでは「人」。なぜthingが人を指すのか訪ねたところ、thingはanythingだからとのこと。どんなものでも指すわけだから、人も指すというわけで…

yolk :「卵黄」発音はィヨウクといった感じ。ヨーグルト(yogurt)につられてヨークと発音しそうですが……。yには微かに[イ] の音がはいります。yesterdayがエスタデイではなくィエスタデイと発音されるのと同じです。お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、yo…

yolk :「卵黄」発音はィヨウクといった感じ。ヨーグルト(yogurt)につられてヨークと発音しそうですが……。yには微かに[イ] の音がはいります。yesterdayがエスタデイではなくィエスタデイと発音されるのと同じです。お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、yo…

on a global scale / on a planetary scale :「世界規模で、地球規模で」といった意味合いで使われるセットフレイズです。「地球規模」ですから、on an earth scaleとでも言えそうですが、そうは言えません。というのも、earthにはscaleがないからです。惑…

この十年間の最高値であれば、10-year high, この一年の最高値であれば、12-month high (a year highとは普通言わないそうです)といった具合に使われたりします。ハイフォンはwithin (範囲内)と考えればいいかもしれません。 Soaring U.S. demand for ethano…