take in~ :「~を理解する」「見物する」「取り込む」「~を受け入れる」などの意味で使われます。大学入試にも頻繁に出てくる成句といっていいでしょう。「理解する」という場合は、状況とか物事を取り込む、あるいは吸収するということから「理解する」という意味になったと考えればいいでしょうが、take into your brain(頭に入れる)が短くなったと捉えても面白いと思います。I didn't take in the lecture at all.(私はその講義がまったく分からなかった)(慶応)= I didn't understand the lecture at all.ということ。あるいはmake out (目にして理解する)を用いてI didn't make out the lecture at all. と言い換えることもできます。Every day the New York Times carries more information than a person in the 17th century took in in their entire life. (『ニューヨーク・タイムズ』紙には、17世紀の人が一生の間に得た以上の情報が毎日のように載っている) (CNN) この文のように情報や知識を取り込む、情報や知識を取り得れる、といった意味でも使われます。さらに、この句が受け身で用いられると「人をかつぐ」という意味に転じます。頭の中にtake in (入ってきて)して、その入ってきたものに惑わされるということから「かつがれる」という意味になるのかもしれません。いずれにせよ、「かつがれる」というのは、被害を表すので、受け身形になる、と考えればいいでしょう。She was taken in by his smooth manner of talking.(彼女には彼の柔らかな話し方にすっかりだまされた)(中央)また、「光景とか風景を取り込む」という意味から「名所などを見物する」という意味でも使われます。It’s a great city to take in the history, the art, and the pubs. (そこは、歴史やアート、そしてパブを訪れるのに素晴らしい都市です) He went on the grand tour to take in the incredible view. (彼は見学に行き、その素晴らしい眺めを堪能してきた) この句は使用範囲が広く「受け入れる」といったtake本来の意味に近いニュアンスでも用いられます。Japan is expecting to take in a record 19 million international visitors by the year’s end. (日本は年末までに過去最多となる1900万人の訪日外国人を受け入れる見通しです)