tourism :「観光事業」「観光旅行」 tourはコンパスのような円を描く大工道具を意味するギリシャ語トルノスが語源だそうです。コンパスで円を描くように各地をぐるりと回ってくるということから、観光の意味に発展したのでしょう。etymologyを調べてみると、turnと関係が深く、出かけて元に戻る (turn) のがtourということ。それに行為などを示す名詞語尾 (たとえばbaptismとかterrorismなど) の-ismがついて、旅に出る行為ということからtourismとなったのだろうと思われます。旅に出ることが盛んになり、社会的現象になると、当然経済活動が活発になります。そこから、「観光事業」といった意味に発展していったのでしょう。Tourism is a major business in Kyoto. (観光は京都では重要な事業だ) 因みに旅を意味するtravelはフランス語のtravail (仕事)からできた語で、苦労して働く、というのが原義だそうです。セルバンテスドン・キホーテを持ち出すまでもなく、中世は旅をするのは、とても大変で骨の折れる仕事だったことがこのtravelからも想像できます。

 ふるさと長崎にカジノを誘致する話が持ち上がっています。西海国立公園の美しい海や山を崩して、ハウステンボスという空虚な見世物小屋を作っただけでは飽き足らなくなったのでしょうか。自然を壊したあとに、今度はカジノを作って人間の精神を壊そうとしている。そんな気がしてならないのですが……。金儲けやギャンブルはtravailではありません。