2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

in so many wordsという成句は 「はっきり口に出してあからさまに言う」という意味で使われます。はっきり言うのであれば、短くきっぱり言えばすむと思うけれど、なぜかin so many words, つまり、たくさんの言葉を使って、という言い方をします。これも文化…

今日もoutについて思っていることを述べます。play outは「展開する」といった意味で使われますが、英英を引くとto perform to the endのような説明が載っていました。つまり、このoutはto the end と捉えればよさそうです。One officer records the video a…

He paid ten thousand yen for this power toothbrush.というと「電動歯ブラシに一万円払った」というわけですから、彼は電動歯ブラシを手にいれたことになります。ところが、IKEA paid out $50 million to three families whose children were crushed to d…

「神経が図太い」というときにhave a thick skinという表現を使うことがあります。日本語は「神経」ですが、英語はskinです。この句では、動物をイメージすればいいそうです。動物は噛みつかれても、少々怪我をしても平気なほど丈夫なskinをもっています。そ…

get it togetherは 「うまくやる」といったような意味で使われます。いわゆる状況のitはここでは、不都合を指すと考えればいいかもしれません。togetherでその不都合をなんとかうまく合わせるといった感じでしょうか。We were planning to a trip to India, …

admitは中に入れることを許可する場合に使われると考えればいいでしょう。「入場」「入学」「入院」などを許可する場合などはadmitです。これに対してpermitは正式に許可する場合に使われると考えればいいでしょう。The law does not permit the sale of suc…

先日入試問題を解いていたらtap into が出てきてちょっと驚きました。というのも、take advantage ofとかなら、入試問題だなという気がしたものですから。この句動詞でのtapは「資源などを有効利用する」という意味だと思います。資源の詰まったところに穴を…

assignは「仕事を割り当てる」といった意味で使われます。その名詞形のassignmentは「割り当てられた仕事」といった意味になりますが、ある期間、特別に任命された仕事といった感じです。She is a cyber officer, and she is currently on teaching assignme…

「営業時間」のことをhours of operationと言ったりします。operateは「仕事をする」「働く」というのが原義ですが、多くの人々がその仕事に関わる場合に使われるとのこと。一人でもくもくと仕事をするのとはイメージが異なるようです。「手術をする」という…

「形」や「格好」を意味するshapeが、通常修飾語を伴って「調子」とか「体調」を意味することがあります。He was in bad shape. (彼は体調が悪かった)=He was in poor health.とか、He was in (good) shape.= He was in good health.などのように。さらに、…

addressはメールのアドレスのように、私たちは「宛先」とか「住所」の意味でしか使いませんが、addressには「住所」に加えて「挨拶」「話しぶり」などの意味があり、さらに動詞として「演説する」「意見などを述べる」「問題に取り組む」などの意味がありま…

throw in the towelは「やめる」とか「あきらめる」とか「敗北をみとめる」といった意味で使われます。この成句はボクシングの試合中にリングにタオルを投げ入れて、試合をやめさせることから来ているようです。つまり、throw the towel in(to) the ringから…

Hiromi always helps out in the store.というと「ヒロミさんは、いつも店を手伝ってくれる」といった意味です。helpにoutがつくと「困っている人を支援してあげる」といった意味合いが出ます。outはcompletelyとかcarefullyといった意味の副詞ですが、忙し…

take effectはgo into effectやcome into effectと同じだと言われていますが、若干使い方に差異があるようです。規則とか法律などが効力を発する、という意味では、take effectもcome [go] into effectも同じですが、take effectには薬などの効果が出てくる…

hapless (不運な) はhappy+lessだと説明してくれたALTがいました。happyもhaplessもともにhap-からできています。hap-はhappenなどに出てくるようにchanceを表す語ですから、たぶん「幸せ」とは「運」によるところが多かったのでしょう。We saw the ruins…