2017-01-01から1年間の記事一覧

in the soupという成句は 「窮地に陥って」とか「困って」といった意味。かつてアイルランドを襲ったジュガイモ飢饉(Potato Famine)のときに、困窮者に対してプロテスタントがスープを提供したことに由来しているらしいです。カトリック教徒にとってプロテ…

harnessの語源は「よろい兜」だそうです。馬に着せるよろいの意味から馬車の馬具一式の意味に派生したようです。これが動詞になると「馬に馬具をつける」ということから、「自然の力を動力源に利用する」という意味で使われます。馬に馬具をつけて馬車を動か…

identifyは,その人がだれであるか、その物がなんであるかをその特性などを手掛かりにして認識したり明らかにしたりすることをいいます。そこから「同じものであると認める」といった意味にもなります。 Many people identify wealth with success. (富を成功…

in stock は「販売可能な」といった意味合いで使われます。stockの語源は「木の幹」「切り株」だそうです。どっしりしているところから「蓄え」といった意味に発展したのでしょう。in stockで「店で手に入る、店に在庫がある」という意味で使われます。They …

in stock は「販売可能な」といった意味合いで使われます。stockの語源は「木の幹」「切り株」だそうです。どっしりしているところから「蓄え」といった意味に発展したのでしょう。in stockで「店で手に入る、店に在庫がある」という意味で使われます。They …

gutは「ガッツポーズ」という日本語になっていますが、本来は「腸」とか「胃」などの「内臓」の意味です。それが「勇気」とか「根性」――これがガッツですが――という意味に発展します。おそらく内臓から「根性」が出てくるとでも考えたのでしょう。He has gut…

直訳するとhot-buttonは「熱いボタン」ということですが、熱くて触れられない、ということから「とても重要な」「議論を引き起こす」といった意味合いで使われるそうです。Religion is a hot-button political issue in Turkey. (トルコにおいて、宗教は物議…

絵画とか工芸品などの作品が展示されるというときに、go on display という言い方をします。たとえば、「ゴッホの作品がさいたま市で展示されます」と言いたければVan Gogh’s works will go on display in Saitama City.といった感じです。ところで、 この句…

heartに動詞語尾の-en (「作る」「する」といった意味)がついたものがheartenです。心臓とは直接関係なく、「励ます」という比喩的な意味でしか用いられません。心を強くするということでしょうか。同じ意味の動詞にencourageがあります。こちらもcourage (…

軌道に乗るという場合、in orbitと言います。星のまわりを回るわけですから、固定した軌道を考えてonのように思えますが、inを用いるそうです。ロケットが地球から出て月とかその他の軌道に入るのでinを使うんだそうです。あるいは、ロケットは軌道を回って…

healthy はビジネスの場面では、「有益な」という意味で使われたりします。健康だというと病気をしていないと考えがちですが、心身のバランスがとれているということがhealthyの原義だそうです。とはいえ、よく食べる、というイメージからよく消化する、そし…

The government policy had no effect on the inflation.というと「政府の政策はインフレに効果がなかった」といった意味になります。have an effect [influence] on~で「効果がある」「影響を与える」といった意味ですが、前置詞onには、何か押さえつける…

turn the tablesは字句通りには「テーブルを回す」ということですが、「形勢を一変させる」という意味で使われます。この表現は昔チェスなどのゲームで、どちらかが一方的に勝ち進んでいる場合、試合を面白くするため、途中でテーブルを半回転して、強者と弱…

hard-pressed は直訳すれば「強く押されている」ということですが、時間的にも金銭的にもせっぱつまっている状況に直面しているときに使われます。おそらく、押しつけられて身動きがとれない、といったところからこのような成句になったのではないでしょうか…

フェイクニュースに関するCNNの記事にこういうのがありました。Twenty-three percent say they’ve shared a made-up news story. Fourteen percent have shared a story even when they knew it was false. (23%が偽ニュースをシェアしたことがあると述べ…

disturbをCambridge Dictionaryで調べてみると、to interrupt what someone is doingと、かなりあっさりと説明されていました。人の邪魔をするといった意味で使われるdisturbですが、人の気持ちを邪魔する、つまり「不快にさせる」といった意味で使われるこ…

in so many wordsという成句は 「はっきり口に出してあからさまに言う」という意味で使われます。はっきり言うのであれば、短くきっぱり言えばすむと思うけれど、なぜかin so many words, つまり、たくさんの言葉を使って、という言い方をします。これも文化…

今日もoutについて思っていることを述べます。play outは「展開する」といった意味で使われますが、英英を引くとto perform to the endのような説明が載っていました。つまり、このoutはto the end と捉えればよさそうです。One officer records the video a…

He paid ten thousand yen for this power toothbrush.というと「電動歯ブラシに一万円払った」というわけですから、彼は電動歯ブラシを手にいれたことになります。ところが、IKEA paid out $50 million to three families whose children were crushed to d…

「神経が図太い」というときにhave a thick skinという表現を使うことがあります。日本語は「神経」ですが、英語はskinです。この句では、動物をイメージすればいいそうです。動物は噛みつかれても、少々怪我をしても平気なほど丈夫なskinをもっています。そ…

get it togetherは 「うまくやる」といったような意味で使われます。いわゆる状況のitはここでは、不都合を指すと考えればいいかもしれません。togetherでその不都合をなんとかうまく合わせるといった感じでしょうか。We were planning to a trip to India, …

admitは中に入れることを許可する場合に使われると考えればいいでしょう。「入場」「入学」「入院」などを許可する場合などはadmitです。これに対してpermitは正式に許可する場合に使われると考えればいいでしょう。The law does not permit the sale of suc…

先日入試問題を解いていたらtap into が出てきてちょっと驚きました。というのも、take advantage ofとかなら、入試問題だなという気がしたものですから。この句動詞でのtapは「資源などを有効利用する」という意味だと思います。資源の詰まったところに穴を…

assignは「仕事を割り当てる」といった意味で使われます。その名詞形のassignmentは「割り当てられた仕事」といった意味になりますが、ある期間、特別に任命された仕事といった感じです。She is a cyber officer, and she is currently on teaching assignme…

「営業時間」のことをhours of operationと言ったりします。operateは「仕事をする」「働く」というのが原義ですが、多くの人々がその仕事に関わる場合に使われるとのこと。一人でもくもくと仕事をするのとはイメージが異なるようです。「手術をする」という…

「形」や「格好」を意味するshapeが、通常修飾語を伴って「調子」とか「体調」を意味することがあります。He was in bad shape. (彼は体調が悪かった)=He was in poor health.とか、He was in (good) shape.= He was in good health.などのように。さらに、…

addressはメールのアドレスのように、私たちは「宛先」とか「住所」の意味でしか使いませんが、addressには「住所」に加えて「挨拶」「話しぶり」などの意味があり、さらに動詞として「演説する」「意見などを述べる」「問題に取り組む」などの意味がありま…

throw in the towelは「やめる」とか「あきらめる」とか「敗北をみとめる」といった意味で使われます。この成句はボクシングの試合中にリングにタオルを投げ入れて、試合をやめさせることから来ているようです。つまり、throw the towel in(to) the ringから…

Hiromi always helps out in the store.というと「ヒロミさんは、いつも店を手伝ってくれる」といった意味です。helpにoutがつくと「困っている人を支援してあげる」といった意味合いが出ます。outはcompletelyとかcarefullyといった意味の副詞ですが、忙し…

take effectはgo into effectやcome into effectと同じだと言われていますが、若干使い方に差異があるようです。規則とか法律などが効力を発する、という意味では、take effectもcome [go] into effectも同じですが、take effectには薬などの効果が出てくる…