2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

I put many files in(to) my backpackだと「たくさんのファイルをバックパックにいれた」といった意味。”I will go, too,” she put in.だと「わたしもいく、と彼女はことばを挿んだ」といった感じ。ところが、I put in three hours of overtime yesterdayと…

stand as ~「~として存在する」stand for (表す)とかstand out (きわだつ)などは「立つ」という意味から推しはかることが容易ですが、stand asのstandはたとえばstand as a country of freedom (自由の国として存在する) など のように「存在する」という…

applyは「重ね合わせる」といった意味が原義です。たとえば、This paint applies easily.というと「このペンキは簡単に塗ることができる」といった意味になります。ペンキを塗るとはペンキを重ねることですから、動詞はapplyが使われいるわけです。 さらに、…

milk :「~を利用してお金などを少しずつ搾り取る」milk a cowは乳牛からミルクをしぼるわけですが、そこからネガティブな意味合い含んだ「搾り取る」といった意味でも使われます。to get as much money or information out of someone or something as poss…

「歴史的な」という場合historicにするかhistoricalにするか迷いますが、歴史上の特別な出来事や重要な出来事にはhistoricが使われている気がします。英英にはHistoric means ‘important or likely to be important in history'などとありました。 It’s a hi…

ownership :「所有権」簡単にいえば、それはぼくの(わたしの)のものだというのがownershipと考えればいいのだろうと思います。 語尾のshipは船とは無関係です。もともとshapeがshipへと変化したもので、たいてい抽象名詞を作る語尾として機能しています。…

come along 「やってくる、ついてくる」この成句は、特に何かに出席するとか参加するような場合に使われることが多い気がします。alongは「~に沿って」という意味を持つことから、「人や物事に沿う」さらにそこから「気持ちに沿う」と言う風に発展していっ…

to name but a few「ほんの2,3例をあげると」といった感じで使われます。to be sure (確かに) とかto begin with (まず初めに) などのいわゆる独立不定詞ですが、ALTにパラフレイズしてくれとたのんだら、困っていました。とりあえずは、条件の意味合いを…

(be) on the same page :「考え方が同じである」たとえば隣の人も自分と同じページの記事を読んでいたら、自分と同じことに興味なり関心を持っているのだと思うでしょう。そんなことから共通認識をもっている、というような場合にこの成句は使われるのだそ…

楽してもうかる組織とか仕事のことをgravy trainといったりします。gravyは「肉汁」という意味から「甘い汁」という意味で使われるようになったのでしょう。その甘い汁を運ぶ列車、つまり組織や仕事に乗りさえすれば、甘い汁をずっと吸っていられるというわ…

way of ~doing とway to doの使い方はいささか面倒です。英検2級の問題集にIn search of a way to use everyday roads as a way of making energy, the specialists at a U.S. company have designed a three-layer road with solar panels in the middle. …

cramp :「筋肉のけいれん」「束縛する」 I've got (a) cramp in my foot. といえば「こむら返りを起こした/ 脚に痙攣が起った/ 脚がつった」という意味です。(イギリス英語ではなぜか冠詞をつけません)なぜけいれんを起こすことが「束縛する」といった意…

work with a computerといえば、コンピューターを使って仕事をする、といった意味になりますが、work with a companyとなると、ある企業と提携すると言った意味になります。computerのようないわば道具を使ってといったニュアンスのwithの場合もあれば、とと…

outsource :「外部のサービス会社に委託する」「外注する」 Cambridgeには If a company outsources, it pays to have part of its work done by another companyという説明が載っていました。part of its workとありますから、仕事あるいは業務の一部をほ…

put a rush on it 「急いでやる」ここでのrushは「急ぐこと」を意味する名詞。誰かのために急いでする、あるいは急いでするように頼む、というようなときに用いられ、自分が何かを急いでやらなければというような場合 (I'll do it in a hurryの感じ) には用…